南部地域包括支援センター包括的支援
概要
長崎市から委託され、地域住民の心身の健康の保持及び生活の安定のために必要な援助を行うことにより、その保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援します。
担当地域 :野母崎中学校・三和中学校校区
住所 :長崎市布巻町111番地1
長崎市三和町行政センター 3階
TEL.:095-892-3124
職員
保健師 : 2名
主任介護支援専門員(ケアマネージャー) : 2名
介護支援専門員(ケアマネージャー) : 2名
社会福祉士 : 1名
事務員 : 1名
事業の内容
1 地域包括支援センターのおもな仕事
○総合相談・支援
高齢者やその家族の皆さんが抱える悩みや心配事などに対応します。
介護、保健、医療、福祉に関することなど、何でもご相談ください。
○介護予防ケアマネジメント
介護が必要となるおそれのある高齢者及び要支援1・2の方に介護予防ケアプランの
作成を行います。
○権利擁護
高齢者の皆さんが安心して暮らせるよう、さまざまな権利を守ります。
高齢者虐待の早期発見や、成年後見制度の紹介、消費者被害対応などを
行います。
○包括的・継続的ケアマネジメント支援
高齢者に対して、包括的かつ継続的サービスが提供されるように、地域の多様な
社会資源を活用したケアマネジメント体制の構築を支援します
○総合相談・支援
高齢者やその家族の皆さんが抱える悩みや心配事などに対応します。
介護、保健、医療、福祉に関することなど、何でもご相談ください。
○介護予防ケアマネジメント
介護が必要となるおそれのある高齢者及び要支援1・2の方に介護予防ケアプランの
作成を行います。
○権利擁護
高齢者の皆さんが安心して暮らせるよう、さまざまな権利を守ります。
高齢者虐待の早期発見や、成年後見制度の紹介、消費者被害対応などを
行います。
○包括的・継続的ケアマネジメント支援
高齢者に対して、包括的かつ継続的サービスが提供されるように、地域の多様な
社会資源を活用したケアマネジメント体制の構築を支援します