職員体制Staff

人員


人員              平成31年2月1日現在 在籍者数
医師 (施設長)     1名
事務      2名
支援相談員     3名
管理栄養士     1名
歯科衛生士     1名
看護職員    10名
介護職員    25名
介助員(施設内雑務員)     6名
通所介護職員    10名
通所看護職員     1名
理学療法士     8名
作業療法士     2名
言語聴覚士     3名
運転手・用務員     7名
居宅介護支援事業所     2名
包括支援センター     7名

特定処遇改善

 「介護職員特定処遇改善加算」について

ダイヤランド崎望館では、介護職員の賃金改善に当てる事を目的に
令和3年4月1日よりも
・老人保健施設・短期入所療養介護・通所リハビリテーション 
介護職員処遇改善加算I・介護職員特定処遇改善加算I を算定します

【キャリアパス要件I】
介護職員の任用における職位・職責又は職務内容等の要件を定めている

【キャリアパス要件II】
資格取得の為の支援の実施
※介護実務者研修受講費用の会社負担(全額)
  認知症基礎研修受講費用の会社負担(全額)
  研修参加に対しての勤務調整

【キャリアパス要件III】
資格等の応じて昇給する仕組み

(入職促進にむけた取り組み)
他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築

(資質の向上やキャリアアップに向けた支援)
働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む)

(両立支援・多様な働き方の推進)
職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備

(腰痛を含む心身の健康管理)
短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員の為の休憩室の設置等健康管理対策の実施

(生産性向上のための業務改善の取り組み)
5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実施による職場環境の整備



・支給対象職員  「ダイヤランド崎望館 就業規則」より
処遇改善手当は、当法人に勤続5年以上の者(パートは勤続10年以上)を根拠に、別紙に定める額を役職及び職歴を考慮し決定し毎月の手当として、原則として介護職員に支給する。但し介護職員以外の職種にも一定程度処遇改善を柔軟に行うことがある。また別紙に定める額は、特定処遇改善加算を根拠に支給するものであるからその制度により金額は変動しまたは廃止されることがある。

【別紙】 より
勤続10年以上介護福祉士より2名  ・・・  6万5千円~(年収440万を超える)
勤続10年以上介護福祉士       ・・・  3万~5万円
勤続5年以上 介護福祉士       ・・・  2万~3万円
勤続5年以上 介護福祉士以外    ・・・    2万円
勤続10年以上 介護パート       ・・・    3千円
勤続10年以上 介護職員以外    ・・・  1千~5千円
 

入所サービスについて

老人保健施設ダイヤランド崎望館こんなときご利用ください・本人の心身の状態により、一定期間の療養やリハビリを要する。・家庭の事情により、一定期間の入所を要する。・家庭復帰が困難な状況であり、在宅に代わる施設を検討している。当施設は長崎の港と、夕日を望む丘の上にあり、明るく楽しい療養を続けながら自然な家庭復帰を目指します。医師による健康管理のもと、適切な看護、介護により心安らぐ生活を満喫下さい。担当(支援相談員)松尾T­E­L­.­0­9­5­-­8­7­9­-­7­8­7­8­お申込はこちらからも出来ます利用申込フォームへ※.­.­.­
RSS 2.0