崎望館だより・処遇改善についてPDF
H30年介護職員処遇改善
H30年度 介護職員処遇改善 について
令和1年5月に介護職員へ一時金として支給します。
【支給額計上内訳】
令和1年5月に介護職員へ一時金として支給します。
【支給額計上内訳】
- 一時金(総支給額)。
- 5月~の昇給金額。
- 社会保険料(会社負担分)。
介護職員処遇改善加算について
「介護職員処遇改善加算」について
平成30年度、平成31年(令和1年)度は、「介護職員処遇改善加算I」を申請しています
(1) キャリアパス要件について
(3) 職場環境等要件について
平成30年度、平成31年(令和1年)度は、「介護職員処遇改善加算I」を申請しています
(1) キャリアパス要件について
要件I | 次の(1)から(3)までのすべての要件を満たす。 (1) 職員の職位、職責又は職務内容等に応じた任用等の要件を定めている。 (2) 職位、職責又は職務内容等に応じた賃金体系について定めている。 (3) 就業規則等の明確な根拠規定を書面で整備し、すべての介護職員に周知している。 |
該当 | ||
※ 非該当の場合、(1)から(3)までの要件をすべて満たすことのできない理由 | ||||
要件II | 次の(4)及び(5)の要件を満たす。 | 該当 | ||
(4) 介護職員との意見交換を踏まえた資質向上のための目標 | 利用者の介護のニーズに応じた良質なサービスを提供する為に、介護職員が技術・能力の向上に努める。 | |||
![]() (いずれかに○をつけること。) |
ア |
資質向上のための計画に沿って、研修機会の提供又は技術指導等を実施するとともに、介護職員の能力評価を行う。 | ||
イ |
資格取得のための支援の実施 ※当該支援の内容について下記に記載すること ( ) |
|||
(3) 職場環境等要件について
資質の向上 | ・ 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する者への実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得 しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の 受講支援(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む) ) |
|
労働環境・ 処遇の改善 |
・ 子育てとの両立を目指す者のための育児休業制度等の充実 ・ 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化 ・ 健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペース等の整備 |
|
その他 | ・ 介護サービス情報公表制度の活用による経営・人材育成理念の見える化 ・ 非正規職員から正規職員への転換 |